7月13日(木) 盛春クラブハイキング7月例会は天川村の洞川散策~龍泉寺から母公堂へ~に行きました。

近鉄大和朝倉駅~橿原神宮前を経由して下市口駅で下車、当駅から路線バスを利用して洞川温泉へ向かいました。今回の参加者は20名(女性11名 男性9名)でした。

午前10時30分過ぎ、洞川温泉駅に到着。幹事さんからハイキングコースの説明受け、最初の目的地「龍泉寺」を目指して出発。山上川沿いを歩いて約20分、龍泉寺に着きました。

龍泉寺は今から1300年前に修験道の開祖「役行者」が開いたとされる古刹。全国修験道の根本道場として各地の信者が訪れる真言宗醍醐派大本山です。境内には龍の口から湧き出る清らかな水を湛えた大峰山中第一の水行場があります。

 

境内を見学後、次の目的地「洞川エコミュージアムセンター」へ向かいました。
同センターは、世界遺産大峰山系の水、自然、修験道を紹介している県の施設です。同所で大峰山、洞川等大峰山系の自然を紹介するビデオを約15分鑑賞、その後、施設内を見学しました。

同ミュージアムは自然・水・修験道をテーマに大峰山系の自然や生活環境をそのまま生かした自然博物館です。見学後、同所で昼食をとりました。

昼食後、次の目的地「母公堂」へ向け出発、山上川沿いの遊歩道を散策しながら約1時間、目的地に着きました。「母公堂」は女人禁制の大峰山で修行中の役行者の身を案じて訪ねてきた母「白専女(しらとうめ)」が危険な山に入らぬよう洞川の人たちに頼んで建てられた庵です。「白専女」が里人の出産の手助けをしたことから子授かり、安産に霊験あらたかとして崇敬を集めています。

母公堂を後にして、一路、洞川温泉バス停へ向かい、途中、花崗岩と石灰岩の特異な地層からミネラル分を適度に含むおいしい水が湧き出る給水施設「ごろごろ水」に立ち寄り小休止。

洞川温泉街を経由してバス停に到着。
午後2時58分の路線バスに乗車、下市口駅から樫原神宮駅~大和八木を経て、午後5時30分過ぎ大和朝倉駅に到着、解散しました。
今回は薄曇りで、小雨がぱらつきましたがまずまずのハイキング日和で、全員元気に行程を楽しみました。

 

2023年08月03日