新年1月の朝倉台盛春クラブハイキング会は、今年も会員の健康維持と親睦を兼ねて負担の少ないハイキングを楽しむことにしています。
(1)1月2日(木) 外鎌山登山を実施してご来光を拝みました。
朝6時に集会所前に集合出発、6時40分頃山頂に到着。7時ごろから東の空が明るく なり始め、28分過ぎ神々しいご来光を拝むことが出来ました。

参加者全員、今年1年元気にハイキングが楽しめること、それぞれが多幸多かれと祈 りました。午前8時過ぎ無事下山しました。参加者10名(男性5女性5)
(2) 1月15日、等彌神社
等彌神社に初詣にでかけました。本殿(上津尾社)を参拝した後、振舞いのぜんざい をいただき、その後鳥見山を登る予定でしたが、あいにくの雨模様でしたので、境内 の下津尾社を参拝後、近鉄桜井駅前までハイク、駅前のカフェでしばし歓談し解散し ました。

忍阪郵便局前に集合

等彌神社で集合写真

とんど風景

上津尾社(本殿)

振舞いのぜんざいを頂く

下津尾社

カフェで歓談
(3)1月28日 荒荒神
好天に恵まれ申し分ないハイキング日和でした。この日は会員14名(男女各7名)が 参加。

午前9時過ぎ桜井駅北口から奈交バスに乗車、折しも桜井市観光協会募集の参拝客と乗 り合わせ、車内はすし詰めの超満員でした。約40分の乗車で笠に到着。

私たち一行は先ず、荒神さんを参拝、その後同所の食事処で早めの昼食を採り、人気の笠そばに舌鼓を打ちました。




午前11時、バスで帰る3名を除く11名が笠地区農道を歩きハイキングを楽しみました。
コースは笠荒神から県道50号➡県道38号を経て長谷ダムに至り、長谷寺門前を経由して近鉄長谷寺駅に到着。同駅から大和朝倉駅まで乗車。同駅で無事解散しました。今回の歩行数は約20000歩(約15km)で全員元気に踏破しました。(渡真利)